普段、生活する中で高齢になって地域の自治会で活躍するにしろ、お寺の付き合いにしろ、老人会に加入しているにしろ、デイサービスや介護施設に通所しているにしろ、年中色んなイベントや行事が四季に応じて開催され、そのたびに写真やビデオを撮り、撮ってもらっていると思います。
一つの行事で何枚もの写真を撮ってもらっているのに、施設に管理されていたり、個別に頂くことが出来ても写真はパソコンの中に眠っていたり、アルバムに綴じたままになっていたり、場合によっては重ねて積み上げたままになって部屋の隅に置いている場合が多いと思います。
放置・保存されているだけの写真を、何かの機会にたまに見て「ハッ!!!」と驚き、あの時は”こんなだったな~”と懐かしむことも有ると思います。
綺麗に撮れている、変な顔をしているは別として、撮っている時にはその時の表情が映し出されているのが写真で、その時の活動を映しているのがビデオです。
パソコンに保存されている写真や、昔のアルバムを見て、同じような場所で同じような時の、同じような表情の写真が並んでいると、最初は面白く見ていても同じような写真が並んでいると見飽きてしまって見るのを止めてアルバムを閉じてしまうことが多いと思います。
折角、その時々の表情が映し出され、写真を撮ってもらった当時の事を呼び戻し、思い出を懐かしむ良い機会だのに勿体ないものです。
折角の生きた証だのに昔を忘れ去ってしまうのは勿体ないです。
1回のイベントや行事から2~3枚ずつ表情の良い写真を抜き取り、それを次のイベントや行事の写真に繋いでやることで、今まで生きた長い時間を短時間に凝縮したスライドが作成できます。
そうして出来上がったスライドにコメントやBGMを載せてやることでビデオ感覚のスライドショーが作成できます。
スライドショーとして作成したビデオは、5年、10年という時間を数分から10分ほどで見ることが出来、その時々の想い出もコメントとして挿入してありますので見飽きることなく自分の人生を振り返る自分史としてのプライベートアルバム・スライドショーが出来上がります。
また、お祭りの踊りや神輿などのビデオ動画をスライドショーに部分的に挿入することにより臨場感溢れる思い出の人生アルバムとして”あの日”が甦ってくると思っております。
自分が元気な時の写真やビデオを繋ぎあわせて作成するスライドショー・・・
今まで生きてきた長い時間を、見飽きることのない短時間に凝縮して、自分だけの人生のアルバムをプライベートスライドショーとして再現しましょう!